ペットとアロマテラピー

まずは知ってください。
人間が心地よいこと ≠ ペットが心地良いこと

私たちが「いいかおり~」と行っている芳香浴など、実は小さな家族たちに「負担」を与えているのです。
動物の種類によって、精油成分の代謝・解毒する能力が違います。
では、それぞれの動物についてアロマテラピーを見ていきましょう。

犬(Dog)
精油を使う場合は、抗炎症や感染症予防などに限定して使ってください。
精油は良質なもの、芳香蒸留水は防腐剤が入っていないものを選んでください。
*芳香蒸留水:フェノール誘導体が入っているものはNG(クローブなど)

もし、病気ではないかと思った場合は、必ず動物病院で診察を受けてください。
薬を使用している場合、精油との併用で薬効が強くなったり、弱くなったりしますので、 主治医と相談しながらアロマテラピーを取り入れてください。
リラクゼーションなどの用途で精油を使ってのマッサージは必要ありません。
香りがなくても大好きな飼い主さんからのスキンシップには大喜びです。

猫(Cat)
 怪我や感染症予防に、芳香蒸留水は使えます。(フェノール誘導体や防腐剤が入っていないもの)Cat
すべての猫科の動物に精油は使ってはいけません。
猫は遺伝的に精油を分解する酵素がほとんどありません。
呼気から入った精油成分も肝臓に重金属のように蓄積されてしまいます。
特にメスはオスに比べて酵素が1/5しかなく、かなり危険です。
(オスも犬に比べると1/6~1/10しかありません。)
ティートリー入りのシャンプーを使って、次の日に亡くなる例もあるくらいです。
ティートリーは動物には中枢神経毒があります。使わないでください。

毛づくろいで体を舐めるので、体に付着した薬物が経口より吸収されます。
皮膚は薄く、薬物は容易に吸収されてしまいます。

レモン精油やオレンジ精油など食べ物の香りだからと、安易に考えないでください。
すべての精油が危険です!! (芳香浴もNGです。)

うさぎ(Rabbit)
精油はNG
抵抗性が強いが毛の手入れをするので、毛を舐める→腸管→盲腸へと精油成分が運ばれます。
うさぎは盲腸の中の微生物でビタミンKや免疫を作ります。
盲腸に精油成分が入ることにより大切な微生物が殺されてしまうことがあります。

ハムスター(Hamster)
精油NG
犬よりも精油による抵抗性はあるが、体が小さいので負担になります。
床材に針葉樹のチップを敷くと、蒸散している油脂成分を吸い、麻酔にかかりにくくなります。
針葉樹のチップも避けた方がよいです。

鳥(Bird)
精油NG
寄生虫対策などは、芳香蒸留水で対応可。
揮発性の化学物質に特に弱い生き物です。
血液のガス交換は気嚢で行われていて、高濃度の精油成分が一瞬にして体に取り込まれてしまいます。

爬虫類(Reptiles)
精油NG
代謝が遅いので精油成分がずっと体内に残ります。

観賞魚(Fish)
芳香浴などで揮発した精油成分が、水槽のエアレーションにより水中に混ざり、エラや体表面に付着し呼吸困難になることがあります。

大切な小さな家族のためにも、正しくアロマテラピーを行ってください。
アロテラピーは、必要最小限(濃度、頻度、期間)にとどめてください。
動物特有のにおいを消す為や香水代わりに、連日長期間の使用は危険です。
実は動物たちには「無香料生活」が快適なのです。